top of page

第20次|ものづくり補助金|製品・サービス高付加価値枠

概要

国内の雇用を支える中小企業や小規模事業者が生産性向上や持続的な賃上げを実現するために、革新的な製品・サービス開発や、生産工程の効率化・省力化に資する設備投資やシステム導入を行う取組を支援する制度です。

​主な要件

事業後3~5年間で、付加価値額(営業利益+人件費+減価償却費)を年平均3%以上、1人当たり給与支給総額を年平均2%以上増加させ、最も低い給与所得者の給料を地域別最低賃金より30円以上高い水準にすること

補助上限金額
​(補助率)

最大2,500万円(2/3以内)

申請締切日

2025年7月25日 8:00まで

制度活用支援プログラムへ

※ご利用にはプレミアムプランのご契約が必要です

詳細

ものづくり補助金とは?

 ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(ものづくり補助金)は、中小企業・小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更(働き方改革や被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイス導入等)に対応するため、中小企業・小規模事業者等が取り組む革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行うための設備投資等を支援する制度です。


 この補助金には大きく分けて2種類の申請枠・類型があり、それぞれの概要は下表の通りです。

製品・サービス高付加価値化枠

革新的な新製品・新サービスの開発による高付加価値化を支援

グローバル枠

海外事業の実施による国内の生産性向上を支援

補助金額・補助率

補助金額

従業員数5人以下:750万円(850万円) 従業員数6~20人:1,000万円(1,250万円) 従業員数21~50人:1,500万円(2,500万円) 従業員数51人以上:2,500万円(3,500万円) ※()内は大幅賃上げ特例(※1)適用時の金額です。

補助率

1/2(小規模事業者・再生事業者及び、最低賃金引上げ特例(※2)を適用する事業者は2/3)

(※1):「大幅な賃上げに係る補助上限額引上げの特例適用要件」にて後述する要件を満たすことで、補助金額を()内の数値に引き上げることができます。

(※2):2023年10月~2024年9月の期間において、3ヶ月以上地域別最低賃金+50円以内で雇用している従業員が全従業員数の30%以上いることが条件です。


補助対象者

 以下に該当する法人・個人が対象です。

中小企業

資本金または従業員数(常勤)のどちらかが下表の数字以下となる会社または法人が対象です。

業種

資本金

従業員数(常勤)

製造業、建設業、運輸業

3億円

300人

卸売業

1億円

100人

サービス業(ソフトウェア業、情報処理サービス業、旅館業を除く)

5,000万円

100人

小売業

5,000万円

50人

ゴム製品製造業(自動車又は航空機用タイヤ及びチューブ製造業並びに工業用ベルト製造業を除く)

3億円

900人

ソフトウェア業又は情報処理サービス業

3億円

300人

旅館業

5,000万円

200人

その他の業種(上記以外)

3億円

300人

 また、資本金額又は出資総額が10億円未満の会社・法人のうち、下表に該当する場合は「特定事業者の一部」として補助対象者となります。

業種

常勤従業員数

製造業、建設業、運輸業

500人

卸売業

400人

サービス業又は小売業(ソフトウェア業、情報処理サービス業、旅館業を除く)

300人

その他の業種(上記以外)

500人

中小企業者(組合・法人関連)

小規模企業者・小規模事業者

補助対象事業の要件

基本要件

以下の要件を全て満たす3~5年の事業計画を策定・遂行することが条件です。

  1. 付加価値額(営業利益+人件費+減価償却費)の年平均成長率を+3.0%以上増加させること

  2. 1人当たり給与支給総額の年平均成長率を地域別最低賃金の直近5年間の平均成長率以上とする、又は+2.0%以上増加させること

  3. 事業場内で最も低い賃金を地域別最低賃金の+30円以上の水準にすること

  4. 一般事業主行動計画を公表すること(従業員数21名以上の場合)

  5. 新製品・サービスの売上高合計額が、売上全体の10%以上となること


大幅な賃上げに係る補助上限額引上げの特例適用要件【目標値未達の場合、補助金返還義務あり】

以下の要件を全て満たす3~5年の事業計画を策定し、決められた時期において定めた目標値を達成することが条件です。いずれか片方でも目標値未達の場合には補助金返還を求められる他、従業員等に対して設定した目標値の表明がされていなかった場合、交付決定取消となるため注意が必要です。

  • 基本要件②の給与支給総額基準値(+2.0%)に加えて、更に年平均成長率を+4.0%(合計で+6.0%)以上となる増加目標値を事業者自身で設定し、事業計画期間最終年度において、その目標値を達成すること

  • 基本要件③の事業所内最低賃金基準値(+30円)に加え、更に+20円(合計で+50円)以上となる増加目標値を事業者自身で設定し、毎年、その目標値を達成すること


補助対象経費の内訳

以下は補助対象経費の主な内訳です。

  • 機械装置・システム構築費:以下に該当する費用

    • 機械・装置、工具・器具の購入、制作、借用に係る費用

    • 専用ソフトウェア・情報システムの購入・構築、借用に係る費用

    • 改良・修繕又は据付けに係る費用

  • 運搬費:運搬料、宅配・郵送料等

  • 技術導入費:知的財産権等の導入

  • 知的財産権等関連経費:特許権等の知的財産権等の取得に要する弁理士の手続代行費用等

  • 外注費:新製品・サービスの開発に必要な加工や設計(デザイン)・検査等の外注費用

  • 専門家経費:本事業のために依頼した専門家に支払う費用

  • クラウドサービス利用費:補助事業のために利用するクラウドサービスの利用費

  • 原材料費:試作品の開発に必要な原材料及び副資材の購入費用


スケジュール

申請開始:7月1日(火)17時

申請締切:7月25日(金)17時

結果発表:10月下旬頃

 

最新の情報については公式サイトをご覧ください。

制度活用支援プログラムへ

※ご利用にはプレミアムプランのご契約が必要です

補助対象とできる製品・サービス

補助金採択後サポート

補助金トータルサポート

補助金申請サポート

補助金×営業代行「CVSales」

認定支援機関の株式会社G&Nが提供する補助金・助成金を活用した販路拡大を支援する営業代行サービスです。 営業戦略の策定~テレアポによるリード獲得~商談同席/代行~貴社クライアントへの申請支援まで、一気通貫でサポートしているため、「商材と補助金・助成金のとの組み合わせ」「顧客に対する補助金・助成金の提案力」といった補助金活用型営業における課題を解決します。

おすすめ・関連補助金

全国

おすすめ

第19次|ものづくり補助金|グローバル枠

国内の雇用を支える中小企業や小規模事業者が国内における生産性を高めるために、海外への直接投資や海外市場開拓、インバウンド対策、海外企業との共同事業等を実施する際の設備・システム投資を支援する制度です。

主な要件

事業後3~5年間で、付加価値額(営業利益+人件費+減価償却費)を年平均3%以上、1人当たり給与支給総額を年平均2%以上増加させ、最も低い給与所得者の給料を地域別最低賃金より30円以上高い水準にすること

申請締切日

2025年4月25日 8:00まで

補助金額(補助率)

最大4,000万円(1/2~2/3)

更新日:

2025年4月28日

東京都

おすすめ

新たな事業環境に即応した経営展開サポート事業

ポストコロナや物価高騰など、変わりゆく新たな事業環境に適応するための取り組みを支援するもので、既存事業における経営資源を生かした「深化・発展」が補助対象事業となります。

主な要件

東京都に拠点を置く中小事業者で、直近決算期が2019年以降の決算期と比べて売上高減少or営業損失であること

申請締切日

(公募予定)2025年3月頃

補助金額(補助率)

最大800万円(2/3)

更新日:

2025年2月10日

お問い合わせフォーム

お問い合わせありがとうございます。
2~3営業日以内に担当よりご連絡いたします。

bottom of page