SBIR(Small/Startup Business Innovation Research)推進プログラム(一気通貫型)
詳細
SBIR(Small/Startup Business Innovation Research)推進プログラムとは?
科学技術・イノベーション創出の活性化に関する法律の規定により定められた「指定補助金等の交付等に関する指針」に基づき、多様化する社会課題の解決に貢献する研究開発型スタートアップ等の研究開発の促進及び成果の円滑な社会実装を目的として、内閣府が司令塔となって、省庁横断的に実施する「日本版SBIR Small/Startup Business Innovation Research)制度」の一翼を担い、その研究開発に係る費用を支援する制度です。
制度の概要
この制度には「一気通貫型」と「連結型」の大きく2種類の申請類型があります。事業者は単独ないし複数での申請が可能です。また、支援対象となる研究開発は「フェーズ1」と「フェーズ2」の大きく2つがありますが、申請類型によって対象となる範囲が若干異なりますので注意が必要です。ここでは「一気通貫型」について解説します。フェーズ1とフェーズ2での研究開発内容・研究実施期間は以下の通りです。
フェーズ1 | フェーズ2 | |
---|---|---|
研究開発内容 | 研究開発の内容について、科学技術的な実現可能性や技術的又は商業的な潜在性を判断するために実施する概念実証(POC)や実現可能性調査(FS) | フェーズ1で得られた成果等を前提として取り組む研究開発 |
研究実施期間 | 原則として1年間以内 | 原則として2年間以内 |
補助金額・補助率
「一気通貫型」では、経済産 業省と国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)で、フェーズ1・フェーズ2とその後の支援を一気通貫で行います。公募はフェーズ1・フェーズ2のそれぞれにおいて行われ、フェーズ1の支援を受けた後にフェーズ2の支援も続けて受ける場合には、ステージゲート審査を通過する必要があります。補助金額と補助率はそれぞれ下表の通りです。
フェーズ1 | フェーズ2 | |
---|---|---|
補助金額 | 2,000万円 | 1億円 |
補助率 | 定額助成 | 2/3以内 |
支援対象となる事業及び事業者
支援対象となる事業
経済産業省が毎年定める研究開発課題に沿った研究開発内容であることが主な条件です。2025年の研究開発テーマは、現時点では「連結型」のみの公表であるため、テーマの発表次第更新します。
<参考:2024年度研究開発課題一覧>

<参考:2025年度の「連結型」研究開発課題一覧>

支援対象となる事業者
以下のいずれかに該当する事業者であることが主な要件です。
原則設立15年以 内の活性化法第2条第14項に規定する中小企業者等
事業を営んでいない個人(研究者等)であって、研究開発成果の事業化を目指すもの
補助対象経費
土木・建築工事費 | プラント等の建設に必要な土木工事および運転管理棟等の建築工事並びにこれらに付帯する電気工事等を行うために必要な経費 |
---|---|
機械装置等製作・購入費 | 助成事業に必要な機械装置、その他備品の製作、購入に要する経費 |
保守・改造修理費 | プラント及び機械装置の保守(機能の維持管理等)、改造(主として、価値を高め、又は、耐久性を増す場合)、修理(主として、現状を回復する場合)に必要な経費 |
研究員費 | 助成事業に直接従事する研究者、設計者及び工員等の人件費 |
補助員費 | 助成事業に直接従事したアルバイト、パート等の経費(ただし、上記研究員費に含まれるものを除く。) |
消耗品費 | 助成事業の実施に直接必要な資材、部品、消耗品費等の製作又は購入に要する経費 |
旅費 | 助成事業を実施するため、特に、必要とする研究員及び補助員の旅費、滞在費、交通費 |
外注費 | 助成事業の実施に必要な加工、分析、部品/ソフトウェア製作等の、請負外注に係る経費 |
諸経費 | 消耗品費・旅費・外注費以外の経費で、助成事業の実施に直接必要な光熱水料、会議費、委員会費、通信料、借料、図書資料費、通訳料、運送費、学会等参加費等 |
間接経費 | 事務的経費等の直接経費で計上できない経費(上記経費の合計に、間接経費率10%を乗じて算出) |
共同研究費 | 本事業のうち、共同研究契約等に基づ き国内の共同研究先が行う研究開発に必要な経費 |
スケジュール
現時点では正確な日時は発表されていませんが、公募開始予定日は2025年3月下旬となっています。各公募回における応募件数・採択件数は下表の通りとなっており、採択の倍率をみる限りでは、採択率はおおよそ40%~50%程度となるのではないかと予測されます。

最新の情報は公式サイトをご覧ください。
補助対象とできる製品・サービス
おすすめ・関連補助金
全国
おすすめ
研究開発型スタートアップの起業・経営人材確保等支援事業|ディープテック分野での人材発掘・起業家育成事業(NEP)|躍進コース
技術シーズを持ち、一定のビジネスモデルを拡大したい起業家候補人材に対して、創業前後に必要な資金支援や研修、事業サポート、支援人材ネットワーク構築等の支援を行う制度です。
主な要件
募集テーマに沿った具体的な技術シーズに基づくビジネスモデルのもと、国内で事業活動開始や資金調達を目指している中小企業者(カーブアウト後の法人を含む)や個人、チームであること
申請締切日
2024年4月18日 3:00まで
補助金額(補助率)
最大3,000万円(1/1以内)
更新日:
2025年2月14日